2014年02月18日
【333】歩き遍路38日目〈その7〉[2012年6月19日]
建物内に入ると、靴を脱いで参拝する形式だった。
全身ずぶ濡れ状態なので、入り口のソファで一旦休憩する。身体の体熱のおかげか、体中があっという間に乾いていく。
自販機もあったので、三島のコンビニで買ったおにぎりを食べたりと、腹ごしらえをした。寺前に車が止まっていたが、人の気配は全くせず、静寂である。
このお寺は、ご本尊が弘法大師なので、本堂のみで大師堂は無いということである。ご本尊が弘法大師というお寺もあるようだ。
参拝を終え、さて納経だが、納経所をはじめ建物内に人影がなく、声を掛けても誰も出てこない。どうしようか、電話を掛けようかなどと思案していると、ひょっこり住職さんらしき方が現れ、納経してもらった。
自分より少し年上くらいの、まだ若い方だった。
一頻り話をする。この、台風が来ている悪天候時に、山越えの遍路道から来たことで、お叱りを受けるかな、と心配していたが、気さくな方だったので大丈夫だった。
Posted by こいったん at 20:12│Comments(0)
│お遍路 第二拝(愛媛)