2013年04月22日
【238】歩き遍路28日目〈その8〉[2012年4月18日]
早速、お風呂へと向かう。脱衣所で元気な青年に会い、あいさつされる。浴室内にももう一人青年がいて、二人で楽しそうに話している。お遍路さんという感じはしない。
つるつる石の湯船にジェット水流が付いていて気持ち良かった。
到着が遅かったので、夕食も少し遅らせてもらう。先程の青年たちもおり、少し質問を受ける。彼らは仕事でここに泊まっているようである。毎日30㎞ほど歩いていると話すと、感心されてしまった。
そう言われてみれば、(43)明石寺辺りに泊まったお遍路さんは内子町まで歩くだろう。ここに泊まる方は25kmペースとなる。
食事中、60才くらいのおじさんが、テレビのつけ方が分からない、と顔を出してきた。確かに、最近のテレビのリモコンには操作が難しいものが多い。
この方はお遍路さんだったようで、その後、道後温泉で再会し、北条の宿で同宿することになる。
食事を作ってくれたのは従業員の方のようだったが、とても美味しかった。夜間は宿泊客のみとなり、翌朝、女将さんが来られるようである。
うめたこ旅館:一泊二食 6500円
※浴衣、タオル、冷茶あり。トイレ・洗面あり。洗濯代はたぶん無料。乾燥機? 自販機は近くにあり。
宿泊客:歩き遍路2人、一般客3人