2023年12月31日

【篠山道-18】 篠山神社へ⑤(歩き遍路道) [2022年2月27日‐その6]

歩きの道に入って早々に、遍路石があった。明治23年のものだった。

それ以降は、遍路石や石仏などはほとんど見掛けなかったと思う。本当に昔からの道なのかなあ、と思ってしまった。

ただ、遍路札が登場し、いくつかぶら下がっていたのは嬉しかった。

一時的に舗装路となり、普通の現代のお墓があった。

この辺りから、勾配が出てくるようになってきた。

きっと、山の尾根へと向かっているのだろう。ずっと続く訳では無いだろうから、踏ん張り所である。

トレイルランの方が追い越していった。
歩き易い、良い道が続いているから、走り易くもあるのだろう。きっと後で再会するに違いない、楽しみである。

1時間ちょっと経った頃、今度は山の方から降りて来た。声を掛け合ってすれ違う。

きつい区間を抜けると、案の定、なだらかな上りとなり助かった。

切り株に腰掛けて一休みしながら、篠山神社へと向かう。



本年度の更新は以上となります。
今年一年、「あぜ道コロコロ歩き旅」をご愛読頂き、ありがとうございました。


  


Posted by こいったん at 00:08Comments(0)篠山道