2020年01月01日
【3巡目-481】 伊予平野駅から、(瀬田ルート)、別格7番金山出石寺へ [2018年9月2日]〈その5〉
新年、あけましておめでとうございます。
本年も「あぜ道コロコロ歩き旅」をよろしくお願い致します。
車道に合流する。少し下方のポールに古びた遍路シールが貼ってあった。
本来出てくる場所は、もう少し下方だったのだろうか。とりあえず、そのまま車道を進めば良いようである。
無事、遍路道に合流したようであるが、とんでもなく違う場所に連れて行かれそうな錯覚に陥る。地図をみても、車道を進むようにはなっていないのだが。
後で冷静にへんろ地図を見ると、今いる場所を勘違いしていたようで、H370の地点に到達していたのであった。そのまま進んで正解だった。
車道をしばらく進むと、道がポールで塞がれている。ますます不安になるが、通り抜けてそのまま行ってみる。
山の斜面に民家がぽつぽつと見えてくる。何となく廃屋では無さそうで、道が通行止でどうやって生活しているのか不思議になる。
その先に、自家用車が止まっている民家が見えてきた。やはり人は住んでいるようである。
その民家の隣の木造の建物が、「瀬田集会所」となっていた。ここが瀬田ルートの名前の由来となっている、瀬田集落のようだった。
道を間違えていた訳では無かったようで、ホッとする。
週二回の運行だが、バス停まであった。そしてここは、大洲市ではなく、八幡浜市となっていた。
Posted by こいったん at 00:01│Comments(0)
│お遍路 第三拝(愛媛)