2020年06月28日

【3巡目-549】 別格9番文珠院、48番西林寺へ [2019年2月18日]〈その11〉

【3巡目-549】  別格9番文珠院、48番西林寺へ [2019年2月18日]〈その11〉別格9番の文珠院は、衛門三郎の生誕地だったろうか、銅像が建てられていたが、遍路開祖、となっている。
遍路を始めたのは、お大師さんじゃなくて衛門三郎さんだったろうか、分からなくなってきた。

参拝を終え納経所へ向かうと、住職さんだろうか、納経書きの方が何か作業をしているようで、スタンバイしていた。
88ケ所のお寺でさえ、ブザーを鳴らして呼ぶことが増えてきたが、意外と別格のお寺の方が人がいたりする気がする。

境内のベンチで、宿で作ってもらったおむすびの残りを食べてから出発する。
少し腹ごしらえはしたものの、どこかで遅い昼食としたい。このまま遍路道を進んでも食事が出来そうな場所は無かったはずなので、道を変えることにする。

【3巡目-549】  別格9番文珠院、48番西林寺へ [2019年2月18日]〈その11〉[9]文珠院を出発、すぐに自販機があり、缶コーヒーを飲む。
再出発し、適当な場所で右折して、大通りに出ることにしたが、行政シールが貼ってあり、驚く。どうやら、偶々四国のみちになっていた所を歩いていたようである。

県道207号に出ると、消防署があり、お遍路さん向けに、道案内やトイレにお気軽にお立ち寄り下さい、という、新しい看板が取り付けられていた。遍路道沿いではないので、車遍路用だろうか。

写真は、別の消防署で撮ったものだが、同じ看板である。
その後、他の通り掛かった消防署でも見掛けたから、最近、お遍路さんへのお接待を始めたのだろうか。嬉しいことである。



同じカテゴリー(お遍路 第三拝(愛媛))の記事画像
【3巡目-663】 曼陀峠、66番雲辺寺へ [2019年8月5日]〈その6〉
【3巡目-662】 曼陀峠、66番雲辺寺へ [2019年8月5日]〈その5〉
【3巡目-661】 曼陀峠、66番雲辺寺へ [2019年8月5日]〈その4〉
【3巡目-660】 曼陀峠、66番雲辺寺、「民宿青空屋」まで [2019年8月5日]〈その3〉
【3巡目-659】 「スーパーホテル四国中央」、曼陀峠、66番雲辺寺、「民宿青空屋」 [2019年8月5日]〈その2〉
【3巡目-658】 「スーパーホテル四国中央」③ [2019年8月5日]〈その1〉
同じカテゴリー(お遍路 第三拝(愛媛))の記事
 【3巡目-663】 曼陀峠、66番雲辺寺へ [2019年8月5日]〈その6〉 (2021-08-11 00:05)
 【3巡目-662】 曼陀峠、66番雲辺寺へ [2019年8月5日]〈その5〉 (2021-08-08 00:04)
 【3巡目-661】 曼陀峠、66番雲辺寺へ [2019年8月5日]〈その4〉 (2021-08-05 00:03)
 【3巡目-660】 曼陀峠、66番雲辺寺、「民宿青空屋」まで [2019年8月5日]〈その3〉 (2021-08-02 00:02)
 【3巡目-659】 「スーパーホテル四国中央」、曼陀峠、66番雲辺寺、「民宿青空屋」 [2019年8月5日]〈その2〉 (2021-07-30 00:01)
 【3巡目-658】 「スーパーホテル四国中央」③ [2019年8月5日]〈その1〉 (2021-07-27 00:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。