2020年08月21日
【3巡目-564】 52番太山寺へ [2019年3月16日]〈その6〉
(52)太山寺へは、[乙]コースに入りそびれてしまい、[甲]コースは二巡目に歩いているはずだから、今回は東海図版の地図で赤い点線が入っている別コース、を進んでみることにした。
用水に沿った道から、池の横を通り、田んぼが広がるのどかな道となった。
程なくして、[甲]コースへの右道への分岐があるが、そのまま無視して直進する。県道184号にぶつかった所でそのまま県道を進んでから、[甲]コースに合流した。
JR予讃線の踏切に差し掛かると、急いでいるのに遮断機が下りてしまった。
仕方なく汽車を待っていると、同じく踏切待ちしていた軽トラックのおばさんが降りて来て、夏みかんをお接待してくれた。ありがとうございます。納札を渡しそびれてしまった。
普段、人にあまり優しくされることがないためか、お接待は本当にうれしいことである。
突き当たりまで進み、大将軍神社の隣にある、小さな公園のトイレをお借りする。
こんな場所にも、「四国遍路日本遺産協議会」によるベンチがあり、太山寺道の解説版が埋め込まれていた。
神社を出ると、畑仕事をしている方が、そっち、と聞いてはいないのだが道案内してくれた。
ここからの遍路道は、へんろ地図とは微妙に違っており、実際は少し南寄りの、小高い場所にある池のほとりを通る道へと誘導される。
用水に沿った道から、池の横を通り、田んぼが広がるのどかな道となった。
程なくして、[甲]コースへの右道への分岐があるが、そのまま無視して直進する。県道184号にぶつかった所でそのまま県道を進んでから、[甲]コースに合流した。
JR予讃線の踏切に差し掛かると、急いでいるのに遮断機が下りてしまった。
仕方なく汽車を待っていると、同じく踏切待ちしていた軽トラックのおばさんが降りて来て、夏みかんをお接待してくれた。ありがとうございます。納札を渡しそびれてしまった。
普段、人にあまり優しくされることがないためか、お接待は本当にうれしいことである。
突き当たりまで進み、大将軍神社の隣にある、小さな公園のトイレをお借りする。
こんな場所にも、「四国遍路日本遺産協議会」によるベンチがあり、太山寺道の解説版が埋め込まれていた。
神社を出ると、畑仕事をしている方が、そっち、と聞いてはいないのだが道案内してくれた。
ここからの遍路道は、へんろ地図とは微妙に違っており、実際は少し南寄りの、小高い場所にある池のほとりを通る道へと誘導される。
Posted by こいったん at 23:54│Comments(0)
│お遍路 第三拝(愛媛)