2020年09月03日
【3巡目-567】 53番円明寺、旧北条市へ [2019年3月16日]〈その9〉
(53)円明寺へと、一直線に県道を進み、午後4時18分と予想よりも早くお寺に到着した。
へんろ地図の寺間の距離は、本堂のある辺りからのものと考えてよいのだろうか。
往生際が悪いので、これならバスに乗らず歩いて北条まで行けるのでは、頑張ろうか、という気持ちになってきた。
明日は(58)仙遊寺まで、札所が4つあっての約34kmを予定している。夕食の午後6時までに到着して下さい、との事だったから、今日は行ける所まで行き翌朝バスで戻って、といった芸当をしている時間は無いだろう。
(53)円明寺からは二つのルートがあるが、東側の道を進んでみることにした。こちらの方が、昔からの道のようである。
10年前の一巡目の時もこちらを歩いたのだが、訳が分からなくなってしまった。二巡目の時には、西側の道を歩いたのだが、この時もいつの間にか逆走してしまっていた。円明寺から先の道は要注意かも知れない。
へんろ地図ではジグザグになっているが、実際には、道なりに歩いていると消防署が現れる。その時、消防署の方に道案内をしてもらったことが懐かしい。
今回、その消防署前を通ると、お遍路さんに道案内やお手洗いにお立ち寄り下さい、と看板が出ていた。
ここからは、短い距離だが違う道を指示している、東海図版の地図通りに進む。少し戻って、高架橋の下をくぐってから、へんろ地図の道と合流、交通量の多い道路に出て来た。
へんろ地図の寺間の距離は、本堂のある辺りからのものと考えてよいのだろうか。
往生際が悪いので、これならバスに乗らず歩いて北条まで行けるのでは、頑張ろうか、という気持ちになってきた。
明日は(58)仙遊寺まで、札所が4つあっての約34kmを予定している。夕食の午後6時までに到着して下さい、との事だったから、今日は行ける所まで行き翌朝バスで戻って、といった芸当をしている時間は無いだろう。
(53)円明寺からは二つのルートがあるが、東側の道を進んでみることにした。こちらの方が、昔からの道のようである。
10年前の一巡目の時もこちらを歩いたのだが、訳が分からなくなってしまった。二巡目の時には、西側の道を歩いたのだが、この時もいつの間にか逆走してしまっていた。円明寺から先の道は要注意かも知れない。
へんろ地図ではジグザグになっているが、実際には、道なりに歩いていると消防署が現れる。その時、消防署の方に道案内をしてもらったことが懐かしい。
今回、その消防署前を通ると、お遍路さんに道案内やお手洗いにお立ち寄り下さい、と看板が出ていた。
ここからは、短い距離だが違う道を指示している、東海図版の地図通りに進む。少し戻って、高架橋の下をくぐってから、へんろ地図の道と合流、交通量の多い道路に出て来た。
Posted by こいったん at 00:08│Comments(0)
│お遍路 第三拝(愛媛)