2022年09月17日
【3巡目-780】 88番大窪寺、白鳥温泉へ [2020年8月30日]〈その18〉
舗装路が次第に枯葉に覆われてきて、土道となっていった。
道は荒れてくるが、歩けないこともない。
まだ日没では無いが、林の中の薄暗い道を進んで行く。
丁石がいくつか残されている他に、写真の、ちょっと不気味な大仏のようなものまであった。これは一体、何だったのだろうか。
時間が押していたこともあり、急ぎ気味で通過してしまったことが残念である。
川渡りまであって、なかなか楽しい。
途中、遍路札や遍路シールもちゃんとあり、まだまだ知らない遍路道があったのだなあ、と歩き遍路の奥深さを感じることになった。
20分ちょっとで、再び明るい国道に戻って来た。
ここからもう一つ冒険をする予定だった。
へんろ地図で西教寺道となっている所を一部通る道で、英語版へんろ地図ではこちらにも赤い点線があって、五名経由で白鳥温泉へと向かえるように書かれている。
道は荒れてくるが、歩けないこともない。
まだ日没では無いが、林の中の薄暗い道を進んで行く。
丁石がいくつか残されている他に、写真の、ちょっと不気味な大仏のようなものまであった。これは一体、何だったのだろうか。
時間が押していたこともあり、急ぎ気味で通過してしまったことが残念である。
川渡りまであって、なかなか楽しい。
途中、遍路札や遍路シールもちゃんとあり、まだまだ知らない遍路道があったのだなあ、と歩き遍路の奥深さを感じることになった。
20分ちょっとで、再び明るい国道に戻って来た。
ここからもう一つ冒険をする予定だった。
へんろ地図で西教寺道となっている所を一部通る道で、英語版へんろ地図ではこちらにも赤い点線があって、五名経由で白鳥温泉へと向かえるように書かれている。
Posted by こいったん at 00:05│Comments(0)
│お遍路 第三拝(香川)