2013年04月20日

【237】歩き遍路28日目〈その7〉[2012年4月18日]

近所のコンビニで、神奈川から来たという旅の自転車のおじさんに会いました。急な雨で困っている様子だったので、宿泊予定の金沢駅近くの宿まで送りました。何でも、奥の細道を辿っているとの事。仕事の休みを利用して、区切り打ちのように自転車で周っているそうで、二年かかって金沢まで到達したそうです。いいですね~。奥の細道も歩いてみたいと思っているのですが、詳しいルートがよく分かりません。へんろ地図のような冊子があれば、ぜひ歩いてみたいものです。


【237】歩き遍路28日目〈その7〉[2012年4月18日]「十夜ヶ橋」は別格の8番となっている。別格の納経帳も持参しているので、参拝後、納経をお願いした。夕方5時ぎりぎりであった。

橋の下のお大師様に会いに行くと、布団をかぶっていた。弘法大師(空海)が一夜を過ごし、あまりにも寒くて、一夜が十夜にも感じた、と伝えられている。

先程の香川の方と休憩しながらお話をする。
仕事を定年となり歩いている、弟は警察官で内子町に住んでおり、ここに迎えに来てくれるそうである。

明日は内子から歩き始めるそうだ。またお会い出来るかと思ったが、その後、姿をお見かけすることは無かった。何となく印象に残る方だった。
午後5時半近くになったので、迎えを待つ香川の方とお別れして宿へと向かう。

【237】歩き遍路28日目〈その7〉[2012年4月18日]国道を右折、「ふるさと旅館」の前を通り、交差点まで来ると、「お食事処うめたこ」があった。
へんろ地図とは場所が違うがここかなーと思ったら、店から若い店員さんが出てきて、宿はもう少し先なので案内します、との事だった。

5分ほど歩いただろうか、蔵の様な建物の「うめたこ旅館」に到着した。昔は料亭だったのだろうか。なぜこんな場所に、という所に宿はあった。


本日のコースタイム
チェックイン松山7:18→一番町三越前[松山市]7:39→icon18→9:14西予市役所前9:22→12:34鳥坂峠→13:26札掛大師堂→14:55大洲古い町並み15:55→16:46[8]十夜ヶ橋17:22→17:37うめたこ旅館


歩行距離:23.5km
 歩数  :41149歩
最高気温:22.5℃
最低気温: 7.8℃[旧宇和町]



同じカテゴリー(お遍路 第二拝(愛媛))の記事画像
【349】歩き遍路39日目〈その9〉[2012年6月20日]
【348】歩き遍路39日目〈その8〉[2012年6月20日]
【347】歩き遍路39日目〈その7〉[2012年6月20日]
【346】歩き遍路39日目〈その6〉[2012年6月20日]
【345】歩き遍路39日目〈その5〉[2012年6月20日]
【344】歩き遍路39日目〈その4〉[2012年6月20日]
同じカテゴリー(お遍路 第二拝(愛媛))の記事
 【349】歩き遍路39日目〈その9〉[2012年6月20日] (2014-03-21 22:44)
 【348】歩き遍路39日目〈その8〉[2012年6月20日] (2014-03-19 22:04)
 【347】歩き遍路39日目〈その7〉[2012年6月20日] (2014-03-17 22:58)
 【346】歩き遍路39日目〈その6〉[2012年6月20日] (2014-03-15 22:57)
 【345】歩き遍路39日目〈その5〉[2012年6月20日] (2014-03-13 20:52)
 【344】歩き遍路39日目〈その4〉[2012年6月20日] (2014-03-11 19:45)

この記事へのコメント
十夜ヶ橋」、場所だけは解ります。降りて行った事はないですが!
これから内子、大変そうですね。
Posted by korosuke at 2013年08月31日 11:37
これから次第に山の方へと向かって行きますが、標高差はそれ程でもないので、そんなに大変ではないですかね。
人の気配は少なくなっていきます。
Posted by こいったん at 2013年08月31日 11:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。