2013年09月18日

【291】歩き遍路34日目〈その4〉[2012年4月24日]

【291】歩き遍路34日目〈その4〉[2012年4月24日](57)栄福寺を出ると、再び山裾ののどかな未舗装の農道となる。

犬塚池の辺りから、少しずつ高度を上げていく。熊笹に覆われた道を通り、車道を横断し、採石場のような場所の脇を歩き、再び車道に出てそのまま道なりに進む。遠くまで道路が見え、ちょっと雄大な感じもする。

前後に、沖縄のOさんや栄福寺で見かけた方も歩いている。目に見える位置に知った顔の歩き遍路さんの姿があると、楽しい気分になる。こういった状況が一番気に入っているかも知れない。

車道を登り切ると、(58)仙遊寺の山門が見えてきた。もうお寺はすぐそこかと思ってしまうが、ここからさらに長い階段を上らなければならない。

【291】歩き遍路34日目〈その4〉[2012年4月24日]長い階段の手すりには、「寄進・大王製紙株式会社 社長 井川‥‥」の文字が書かれた札が何枚も貼られている。例の話題になった方の、お父様かお爺さまだろうか。
それにしても、ウン億円も遊んで使えるとは‥‥すごいニュースでした。

初めて来た人にとっては、山門の後のこの階段には滅入ってしまうだろうが、二度目ということもあり分かっていたので、割り切って階段を上る。

石段を登り切ると、(58)仙遊寺に到着した。こじんまりとした境内である。
今回知り合った方たちは、ここの宿坊を目指した人が多かった。温泉と精進料理で有名である。



同じカテゴリー(お遍路 第二拝(愛媛))の記事画像
【349】歩き遍路39日目〈その9〉[2012年6月20日]
【348】歩き遍路39日目〈その8〉[2012年6月20日]
【347】歩き遍路39日目〈その7〉[2012年6月20日]
【346】歩き遍路39日目〈その6〉[2012年6月20日]
【345】歩き遍路39日目〈その5〉[2012年6月20日]
【344】歩き遍路39日目〈その4〉[2012年6月20日]
同じカテゴリー(お遍路 第二拝(愛媛))の記事
 【349】歩き遍路39日目〈その9〉[2012年6月20日] (2014-03-21 22:44)
 【348】歩き遍路39日目〈その8〉[2012年6月20日] (2014-03-19 22:04)
 【347】歩き遍路39日目〈その7〉[2012年6月20日] (2014-03-17 22:58)
 【346】歩き遍路39日目〈その6〉[2012年6月20日] (2014-03-15 22:57)
 【345】歩き遍路39日目〈その5〉[2012年6月20日] (2014-03-13 20:52)
 【344】歩き遍路39日目〈その4〉[2012年6月20日] (2014-03-11 19:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。