2013年12月25日
【320】歩き遍路37日目〈その3〉[2012年6月18日]
へんろ地図には書かれていないが、「喜光地商店街」と呼ばれ、昭和が残る商店街である。
調べてみると、昔の旧街道と別子銅山への道が交差する地点として、繁栄していたそうだ。
この商店街の一角に、トイレ付の広場があったので、ここで一休みとした。
へんろ地図では、この商店街の少し手前からは、松山自動車道に沿って歩く、別の遍路道があるが、こちらを歩いたことがある人はいるのだろうか。あまり聞いた事がない。三巡目には、このルートを歩いてみることも検討したい。
国領川という、広い川を渡るが、川の水は地中を流れているのか、途中で消えている。この辺りにはこのような、石がごろごろして水が流れていない川が目立っていた。
「スーパーM2」の所で、国道11号線に合流し、しばらくは現代の街道を進む。一巡目の時に休憩した「デイリーヤマザキ」を左に見ながらさらに進む。
へんろ地図ではそのまま国道を進むことになっているが、関ノ戸という集落の手前、進行方向右手に国道に平行して旧街道らしき道があったので、そちらに入ってみることにした。
Posted by こいったん at 19:52│Comments(0)
│お遍路 第二拝(愛媛)