2022年10月07日

「北陸鉄道石川線 電車運転体験ツアー」

「2020年8月30日」の夏遍路記事がちょうど終わりましたので、閑話休題icon01

歩き遍路とは全く関係ない記事となりますが、先日、10月1日(土)に地元で行われた、
「北陸鉄道石川線 電車運転体験ツアー」
に参加してきました19

「北陸鉄道石川線」と言うのは、金沢市内の野町から鶴来という白山麓の街まで走る、全長13.8kmのローカル私鉄電車です。

現役の電車を運転できる機会などなかなかありませんので、思い切って参加してきました。

終点の鶴来駅の構内、約80mを二往復する、という電車運転体験会でした。

参加者は13人で満員御礼。
年配の方から、若者・子供まで、幅広い参加者でした。おじさん一人でも、全く違和感ありませんでしたので良かったですicon102

写真の電車を運転してきました。


いざ運転の順番が近付いてくると、異常に緊張してしまいました。

アクセル・ブレーキを手で操作するなど、車とは違い、ブレーキがちょっと難しく、静かに止まるには技術がいるようでした。

指導の運転手さんの指示もあり、無事に運転することが出来ました。

自分一人の操作で、大きな電車を動かせるとは、感動ものですicon104



電車運転の後は、北鉄バス南部車庫に移動icon18

車庫見学、という事で、路線バスや観光バスなどの運転席にも自由に座らせてもらえました。

感激して写真を撮りまくりました。
機器が複雑で、覚えるのが大変そうです。





車庫にある、運転手の点呼場なども見学させてもらえました。

運転手の出退勤もモニターに映し出されて管理されており、凄いなあ、と思いました。

他所の会社を見るのも、なかなか面白いものです。


ちなみに、ツアー参加費は、5000円でした。

なかなか、楽しい体験をさせてもらいました。また、面白そうなツアーがあれば、参加してみたいと思っています。


次回からは、2020年夏遍路、最終日の記事となります。
白鳥温泉から卯辰越で、(1)霊山寺を目指します。自販機が見付からず、苦労しましたicon103  


Posted by こいったん at 02:22Comments(0)その他