2014年08月02日

【402】歩き遍路45日目〈その1〉[2012年6月26日]

【402】歩き遍路45日目〈その1〉[2012年6月26日]午前6時半に、宿泊した「パレス高松」を出発、JR高松駅から電車に乗り、7時過ぎに前日区切った鬼無駅に到着した。
今日は、ここから歩き始める。

鬼無から(83)一宮寺へは、なぜか道がジグザグしている。また一宮寺から(84)屋島寺までも、真っ直ぐの道と、ジグザグルートがある。まるで、城下町の敵からの攻撃を防ぐための道のようだ。一宮寺を挟んで、ピラミッドのような遍路道となっている。

今回は、両方のジグザグルートを歩いてみるのだが、最新の第10版のへんろ地図では、一宮寺からのジグザグ道の赤い線が消されてしまっている。なぜだろうか。

【402】歩き遍路45日目〈その1〉[2012年6月26日]普通の道もあれば、民家の間を抜けていくあぜ道のような小道、川渡りもあり、変化に富んだ、楽しい道である。
曲がり道ごとに遍路石や遍路シールなどがあるので、確認しながら進んでいく。

一ヶ所、公営住宅だろうか、長屋が並んでいる場所で、遍路シールを見落とし、道しるべが見当たらなくなって間違いに気が付いたことがあった。

香東川を渡る、沈下橋に差し掛かった。
3年前と同じく、通行止の看板が出ている。前回は、増水して少し橋に水が溢れていたにも関わらず、地元のバイクや自転車が横断していた。今回も一台の自転車が走り去っていったこともあり、コッソリと渡らせてもらった。
この風情のある橋を見てしまうと、どうしても渡りたくなってしまう。



同じカテゴリー(お遍路 第二拝(香川))の記事画像
【484】第18回 区切り打ち 帰宅[2014年2月11日]
【483】歩き遍路51日目〈その7〉[2014年2月11日]
【482】歩き遍路51日目〈その6〉[2014年2月11日]
【481】歩き遍路51日目〈その5〉[2014年2月11日]
【480】歩き遍路51日目〈その4〉[2014年2月11日]
【479】歩き遍路51日目〈その3〉[2014年2月11日]
同じカテゴリー(お遍路 第二拝(香川))の記事
 【484】第18回 区切り打ち 帰宅[2014年2月11日] (2015-06-19 20:35)
 【483】歩き遍路51日目〈その7〉[2014年2月11日] (2015-06-14 18:14)
 【482】歩き遍路51日目〈その6〉[2014年2月11日] (2015-06-09 20:12)
 【481】歩き遍路51日目〈その5〉[2014年2月11日] (2015-06-04 15:32)
 【480】歩き遍路51日目〈その4〉[2014年2月11日] (2015-05-30 21:44)
 【479】歩き遍路51日目〈その3〉[2014年2月11日] (2015-05-25 15:38)

この記事へのコメント
こんにちは

そうですね、鬼無から一宮寺への道は、香東川の沈下橋を越えるあたりから、お約束のように道に迷います。

鬼無と言えば、「桃太郎伝説」の地。気付かれましたか、お婆さんの洗濯場所跡を。遍路ルートの岩田接待所の手前、ちょうど本津川を渡る橋のたもとにあるんです。思わず笑ってしまいましたが、公共が設置した堂々の看板が目を引きます。他に、「桃太郎神社」と命名された神社や桃太郎縁の地が各所に存在するらしいです。

「桃太郎伝説」の出自は大和朝廷の西国(瀬戸内海沿岸)平定。私のように地方に在住する者の目からは、中央に席巻され「鬼」呼ばわれされる被制圧者にはつい同情の念を禁じえません。
いつの時代にも地方は虐げられる立場なのかも知れませんね。(涙)
Posted by 越前おろしそば at 2014年08月03日 13:32
こんばんは。お婆さんの洗濯場所跡なるものがあったんですか? そんなユニークスポットに、全然気付きませんでした。
ということは、おじいさんが芝刈りに行ったのは根香寺方面の山で、桃が流れてきたのは、国分寺近くの池からということになるのでしょうか。

桃太郎の話は、そんな悲しい歴史からきているとは知りませんでした。鬼に例えて、密かに退治していたのですね。また一つ勉強になりました。
Posted by こいったんこいったん at 2014年08月03日 21:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。