2015年05月25日
【479】歩き遍路51日目〈その3〉[2014年2月11日]
![【479】歩き遍路51日目〈その3〉[2014年2月11日] 【479】歩き遍路51日目〈その3〉[2014年2月11日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF5582-1.jpg)
真冬の風ほど寒いものは無い。今回の遍路初日に、しんしんと雪が降りしきる中を歩いていた時には、確かに歩きにくかったのだが、風は無かったので寒さはそれ程感じられなかった。この時の方がまだ良かったように思える。
200m戻って、遍路道に合流する。歩きの道を下って行くと、車道を横切る。右は板野町、左は鳴門市と看板が出ている。お腹もすいたことだし、この合流地点で一休みすることにした。
おにぎりやお菓子を食べる。天気は良いのだが、気温が低く風も吹いているので、寒くて鼻水がポタポタと落ちていく。
青年が一人、山から降りて来て通過していった。今日は日曜日なので、日帰りトレッキングだろうか。
![【479】歩き遍路51日目〈その3〉[2014年2月11日] 【479】歩き遍路51日目〈その3〉[2014年2月11日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF5597-1.jpg)
手すりを利用して降りていきたい所だったが、ちょうど前方より手すりに掴まりながら上ってくる人が。先程、上り道で追い越して行った方のようだ。麓まで下りて、また戻って来たのだろうか。
階段の真ん中を下ったが、少々バランスを崩して声が出てしまった。その声を聞いてか、道を譲ってくれた。
お顔を拝見すると、結構年をとっている感じの方だった。上りで追い抜かされた時などは、その体つきからもっと若い方かと思っていた。休日にはこの山を往復して、身体を鍛えているのだろうか。
身近に、こういった歴史のある峠道があってうらやましいものである。
Posted by こいったん at 15:38│Comments(0)
│お遍路 第二拝(香川)