2015年06月09日
【482】歩き遍路51日目〈その6〉[2014年2月11日]
![【482】歩き遍路51日目〈その6〉[2014年2月11日] 【482】歩き遍路51日目〈その6〉[2014年2月11日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF5644-1.jpg)
右がとくしま、左がさぬき、と書かれていた。あわ、でない所に違和感があるが、現代の言葉では、右が徳島市、左が香川県ということになるのだろう。
その少し先に、通常の(4)大日寺へと続く遍路道が見えている。これでようやく輪が繋がったということになる。
(3)金泉寺に向かって逆打ちする形で歩いて行く。
遍路石があったので、観察したり写真を撮ったりしていると、左手の先に見覚えのある赤い鳥居があった。いつの間にか、金泉寺の門前に到達していた。
![【482】歩き遍路51日目〈その6〉[2014年2月11日] 【482】歩き遍路51日目〈その6〉[2014年2月11日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF5652-1.jpg)
雪がちらつく寒い日だった。
今日も、雪こそ降っていないが同じように冷え込んでいる。一年で一番寒い時期ということだろう。
金泉寺の山門に向かって歩いて行くと、門から出てくるお遍路さんを発見した。今回の遍路旅4日目にして、ようやく歩き遍路さんを見掛けた。
菅笠や金剛杖は持っていないが、白衣は着用している。リュックと手提げを手に持って歩いている。すれ違いざまに挨拶してみると、元気良く返答があった。まだまだ歩いてゆけるだろう。
Posted by こいったん at 20:12│Comments(0)
│お遍路 第二拝(香川)