2014年11月30日

【437】歩き遍路48日目〈その3〉[2014年2月8日]

【437】歩き遍路48日目〈その3〉[2014年2月8日]山の中に、「さぬき市建設残土処分場」というものがあり、ずっとあった一台の車の通った跡が、この中へと入っていった。
ここからは、全く人の足跡は見られなくなった。

しばらく進むと、左手に花折山へんろ道の出口の看板があった。全長2.0kmと書いてある。

折からの雪で、竹がしなって、道路を覆っている。これまでバキバキと竹が折れる音も聞いていた。こんなにも雪に弱いものなのか。完全に道を覆っているので、車の通行は無理である。

しんしんと雪が降り続いているので、菅笠に雪が積もっていく。まるで、昔話の「かさじぞう」の世界のようだ。こういった雪へんろもまた楽しい。

【437】歩き遍路48日目〈その3〉[2014年2月8日]道の駅から50分ほどで、期せずして休憩所があった。宿にたどり着けるのか不安もあり、少々気が急いていたこともあり、ここは通過する。

すぐに、「相草東峠 七十丁の地蔵」という真新しい看板があった。峠に差し掛かったようだ。
さぬき市に入ってからの遍路道沿いには、その場所のいわれが書かれた新しい看板がたくさんあったが、この道にも引き続き立てられていた。

峠からは右手に家が見えるが、誰も住んでいないようだ。
道は下りとなった。何と楽なのだろう。スイスイと泳ぐように新雪の上を下っていく。長かった上りに比べ、あっという間に下りは終了、里に下りてきた。

小さな車道に合流、少し進むと、先ほど乗ってきたコミュニティバスが走っているのが見えた。大窪寺からの帰りだろう。道の駅からの車道、県道3号線となった。



同じカテゴリー(お遍路 第二拝(香川))の記事画像
【484】第18回 区切り打ち 帰宅[2014年2月11日]
【483】歩き遍路51日目〈その7〉[2014年2月11日]
【482】歩き遍路51日目〈その6〉[2014年2月11日]
【481】歩き遍路51日目〈その5〉[2014年2月11日]
【480】歩き遍路51日目〈その4〉[2014年2月11日]
【479】歩き遍路51日目〈その3〉[2014年2月11日]
同じカテゴリー(お遍路 第二拝(香川))の記事
 【484】第18回 区切り打ち 帰宅[2014年2月11日] (2015-06-19 20:35)
 【483】歩き遍路51日目〈その7〉[2014年2月11日] (2015-06-14 18:14)
 【482】歩き遍路51日目〈その6〉[2014年2月11日] (2015-06-09 20:12)
 【481】歩き遍路51日目〈その5〉[2014年2月11日] (2015-06-04 15:32)
 【480】歩き遍路51日目〈その4〉[2014年2月11日] (2015-05-30 21:44)
 【479】歩き遍路51日目〈その3〉[2014年2月11日] (2015-05-25 15:38)

この記事へのコメント
こんにちは
10cm越え位の積雪でしょうか。これくらいで腰が折れる竹は、降雪地とは品種が異なるのでしょうか?あるいは温暖地のため、落葉が進まず着雪の被害を受けたんでしょうか?

さて、こんな降雪時の歩き遍路の%は?(笑)
私の交流のある遍路さんでは、「30cmの積雪の久万高原のラッセル歩行は楽しかったなぁ」と嬉々と語られたおひとりだけでしたね。
Posted by 越前おろしそば at 2014年12月01日 10:13
こんばんは。この辺りの積雪は20センチ近くあったような気がします。この日はどこもかしこも雪に覆われていたのですが、翌日にはほとんど消えてしまっていたのには驚きました。

竹に関しては、どこからともなくパキパキと割れる音が聞こえてきていました。北陸の竹とはあきらかに違う印象です。雪に慣れていない竹なのでしょうか?

以前、腰近くまでの雪の中を歩いた、と聞いた事があります。冬場に久万高原や横峰寺辺りを歩くと雪遍路を体験出来そうですが、みなさん避けるでしょうし、雪遍路の体験割合は1%くらいでしょうか。時間に余裕をみておけば、雪中行軍も楽しいですよ。
Posted by こいったんこいったん at 2014年12月01日 21:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。