2015年05月15日
【477】歩き遍路51日目〈その1〉[2014年2月11日]
![【477】歩き遍路51日目〈その1〉[2014年2月11日] 【477】歩き遍路51日目〈その1〉[2014年2月11日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF5520-1.jpg)
午前7時過ぎに宿を出発する。
部屋を出て、フロントへあいさつに行くべきかどうか考えているうちに、奥さんが出てきてくれた。駐車場にカメラが設置されているのだろうか。
国道を昨日の分岐まで少し戻り、大坂峠へと向かう。県道1号線を少し進み右折すると、両側に木造の住宅が並ぶ、渋い一角があった。
JRの線路をくぐってすぐに左折となる。ここは、ぼんやりしていると、そのまま直進してしまいそうだった。
突き当たりから山道となった。車が通れそうなほどの幅の土の道が続いていく。ツツジの花の一部が、もう咲き始めていた。
![【477】歩き遍路51日目〈その1〉[2014年2月11日] 【477】歩き遍路51日目〈その1〉[2014年2月11日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF5542-1.jpg)
新しい遍路石が大坂峠へと誘導してくれているが、その袂に花が供えられている。周囲に人家は見当たらないが、麓の方がしてくれているのだろうか。遍路石にお花も珍しい気がする。
山道を上って行くと、「大坂峠みちの移り変わり」という案内板があった。
道の歴史、そして詳細な地図が書いてある。今歩いているのは、旧道(四国のみち)となっているが、旧旧道(最も古い道)という道があり、昨日泊まったホテルの手前の道が、旧旧道にあたるようだった。
Posted by こいったん at 20:55│Comments(0)
│お遍路 第二拝(香川)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。