2015年09月11日
【3巡目-19】 1番霊山寺から5番地蔵寺、別格1番大山寺 〈その18〉[2015年1月10日]
![【3巡目-19】 1番霊山寺から5番地蔵寺、別格1番大山寺 〈その18〉[2015年1月10日] 【3巡目-19】 1番霊山寺から5番地蔵寺、別格1番大山寺 〈その18〉[2015年1月10日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF8283-1.jpg)
何かを降ろしていったようだが、一体何事だろうか。
人が去った後、本堂の賽銭箱の横に、変な鏡餅のレプリカが置いてあった。
赤と白の鏡餅である。この場には浮いた存在であり、何でこのような物を置いていくのだろうか、と不思議だった。
帰宅してから調べてみると、これは「力餅」と呼ばれる、[1]大山寺で受け継がれている鏡餅を運ぶ年中行事のためのもの、かも知れないことが分かった。
ちなみに、赤と白の鏡餅は、石川県独自の鏡餅と聞いていたのだが、徳島県でもこのような鏡餅を飾っているのだろうか。
静かな、誰もいない境内でしばし休憩し、[1]大山寺を出立した。
後は、本日の宿「民宿寿食堂」に向かうのみである。
時刻は15時半過ぎなので、それ程慌てなくても、17時までには宿入り出来そうである。
来た道を戻り、歩きの遍路道への分岐となった。少し遍路道へと入り、先程見掛けた牛の姿を見に行った。柵の側に立っていると、こちらの方にゆっくりとやって来た。人懐こい、牛のようである。
Posted by こいったん at 21:40│Comments(0)
│お遍路 第三拝(徳島)