2015年10月29日

【3巡目-35】 6番安楽寺から11番藤井寺、鴨島市街まで 〈その13〉[2015年1月11日]

【3巡目-35】 6番安楽寺から11番藤井寺、鴨島市街まで 〈その13〉[2015年1月11日]堤防道を少し戻ると、「粟島渡し跡」の石碑と案内板があった。
この辺りには、「光明庵」という番外札所もあったそうである。

へんろ地図では、この場所に直接行ける赤い点線が書いてあるが、それらしき道は見当たらなかった。
県道122号に沿った堤防道に点線を書くのが正解のような気がする。

ここからは地図通りに進んで行く。

堤防を下りて程なく、面白い石標があった。

【3巡目-35】 6番安楽寺から11番藤井寺、鴨島市街まで 〈その13〉[2015年1月11日](11)藤井寺への標石なのだが、一方には「西オエ駅 九丁」と彫り込まれていた。一部カタカナになっている所や、古い標石で、駅へと案内しているものはあまり記憶にない。

この先にも、短い区間に標石が複数あった。こちらの方が本来の遍路道と思われるが、川島橋を渡ったお遍路さんは、右の道の方へと誘導されてしまうようである。

JRの頭がつかえてしまいそうな、レンガ造りの天井の低いトンネルをくぐる。丁度、汽車が走り去って行った。

国道192号線を横断し、県道へと入る。どこかその辺りで、標石があったのだが、明治時代の石碑で、箸蔵寺と書かれていた。またも、箸蔵寺の凄さを知ることとなった。



同じカテゴリー(お遍路 第三拝(徳島))の記事画像
【3巡目-181】 第22回 区切り打ち 帰宅[2016年8月14・15日]
【3巡目-180】内妻から、海南、海部、宍喰、東洋町生見まで 〈その12〉[2016年8月14日]
【3巡目-179】内妻から、海南、海部、宍喰、東洋町生見まで 〈その11〉[2016年8月14日]
【3巡目-178】内妻から、海南、海部、宍喰、東洋町生見まで 〈その10〉[2016年8月14日]
【3巡目-177】内妻から、海南、海部、宍喰、東洋町生見まで 〈その9〉[2016年8月14日]
【3巡目-176】内妻から、海南、海部、宍喰、東洋町生見まで 〈その8〉[2016年8月14日]
同じカテゴリー(お遍路 第三拝(徳島))の記事
 【3巡目-181】 第22回 区切り打ち 帰宅[2016年8月14・15日] (2017-08-04 20:40)
 【3巡目-180】内妻から、海南、海部、宍喰、東洋町生見まで 〈その12〉[2016年8月14日] (2017-08-01 22:30)
 【3巡目-179】内妻から、海南、海部、宍喰、東洋町生見まで 〈その11〉[2016年8月14日] (2017-07-29 22:39)
 【3巡目-178】内妻から、海南、海部、宍喰、東洋町生見まで 〈その10〉[2016年8月14日] (2017-07-26 21:53)
 【3巡目-177】内妻から、海南、海部、宍喰、東洋町生見まで 〈その9〉[2016年8月14日] (2017-07-23 22:04)
 【3巡目-176】内妻から、海南、海部、宍喰、東洋町生見まで 〈その8〉[2016年8月14日] (2017-07-13 14:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。