2015年11月01日
【3巡目-36】 6番安楽寺から11番藤井寺、鴨島市街まで 〈その14〉[2015年1月11日]
![【3巡目-36】 6番安楽寺から11番藤井寺、鴨島市街まで 〈その14〉[2015年1月11日] 【3巡目-36】 6番安楽寺から11番藤井寺、鴨島市街まで 〈その14〉[2015年1月11日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF8469-1.jpg)
いよいよ、(11)藤井寺が近付いてきたという感じがする。
どこかで曲がる道を間違えたか、気が付くと遍路シールが消え、牛小屋のある一角に入り込んでいた。
遍路道へと戻り、民家の間を入って行くような形で、林の中の歩きの道となる。
少し下ると、田舎の農家の庭先を通る道となる。
藤井寺は目の前であり、車で来た参拝客が畑越しに歩いており、丁度、目が合った。
変わった場所を歩いているので、不思議そうにこちらを見ていた。
山門では、入れ違いに、菅笠・白衣・金剛杖と、三点セットを身につけた、わりと若い歩き遍路さんが出立して行った。
今回見掛けたお遍路さんは軽装の方ばかりだったので、最後に身なりを整えたお遍路さんにようやく出会えた。
会社の上司と部下風の二人組も既に到着しており、参拝を終えた様子。
本堂、大師堂に参拝し、二日間、無事に歩き通せたお礼をする。
厳密には、あと一息、鴨島市街まで戻らなければならない。藤井寺での参拝は次回とし、直接鴨島駅に向かう方法もあったのだが、せっかくなので、11番まで歩いて来た。
Posted by こいったん at 20:17│Comments(0)
│お遍路 第三拝(徳島)