2016年03月11日
【3巡目-63】 神山市街から、建治寺、別格2番童学寺、13番大日寺まで 〈その3〉[2015年8月16日]
![【3巡目-63】 神山市街から、建治寺、別格2番童学寺、13番大日寺まで 〈その3〉[2015年8月16日] 【3巡目-63】 神山市街から、建治寺、別格2番童学寺、13番大日寺まで 〈その3〉[2015年8月16日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF9203-1.jpg)
(13)大日寺付近で宿泊したことは無いので、一番よく耳にする「名西旅館 花」に連絡してみると、無事に予約を取る事が出来た。
峠を越えると、右手に入る旧道があったので、そちらの方へと入る。
へんろ地図に「オーロ喜来」と書いてあるバス停の場所が分岐となっており、右折する。オーロというのは、鬼籠野のことだろうか、このバス停名が変わっているので少し興味があったのだが、探すのを忘れてしまった。
この辺り、微妙にへんろ地図が違っている。
直進する道は、大日寺まで12kmだが、この場所を右折する、へんろ地図の「丙」ルートは、9.5kmとなっていた。
多少のアップダウンはあるものの、距離的には結構な差があることになる。
「丙」ルートの方が近いとは知らなかった。こちらの道を歩くお遍路さんはいるのだろうか。
同じく分岐には、「建治寺への遍路道」という案内板もあった。そのまま県道を進むように、となっている。
この看板は、車用なのか、歩きの人向けなのかが分からなかった。
神山森林公園経由の道は通れなくなっているのか、と少々不安になったものの、予定通り右折して進むことにした。
Posted by こいったん at 20:12│Comments(0)
│お遍路 第三拝(徳島)