2016年06月24日
【3巡目-87】 13番大日寺から、地蔵越、あずり越え、19番立江寺まで 〈その6〉[2015年8月17日]
(16)観音寺とは、境内の広さが全然違う。
東海図版の地図では、この神社の辺りから、別の道が遍路道になっていたのだが、探索し忘れてしまった。
この辺りまで来ると、商店が並んでいたり、通りを歩いている人の姿も見られるようになり、徳島市内の賑やかな場所へと入って来たなあ、という気がする。
国道192号線との交点に、へんろ地図には載っていない、新しいコンビニが出来ていた。ちょうど、冷たい飲み物が欲しいと思っていたので立ち寄り、コンビニコーヒーを買う。
![【3巡目-87】 13番大日寺から、地蔵越、あずり越え、19番立江寺まで 〈その6〉[2015年8月17日] 【3巡目-87】 13番大日寺から、地蔵越、あずり越え、19番立江寺まで 〈その6〉[2015年8月17日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF9364-1.jpg)
今日の気温は、30℃ほどだったろう、冷たい飲み物が美味しい。
本日はお盆休み明けの月曜日。仕事始めの憂鬱な一日であるはずが、アイスコーヒーを飲みながら、のんびりとお遍路を楽しめるのは快感である。
国道の裏通りを進み、左折。県道29号は歩道が無く、道も狭めなので少々歩きにくいが、日中なので車も少ない。
村落の中の道に入りしばらく進むと、視界が広がり、(17)井戸寺の立派な仁王門が見えてくる。
門前には、遍路宿の「おんやど松本屋」さんがあり、農家のような建物である。ここも一度泊まってみたい宿である。
山門をくぐり、井戸寺に到着した。
Posted by こいったん at 21:24│Comments(0)
│お遍路 第三拝(徳島)