2016年07月14日
【3巡目-92】 13番大日寺から、地蔵越、あずり越え、19番立江寺まで 〈その11〉[2015年8月17日]
車道をだらだらと下ると、村落というよりは、普通の住宅街が見えてきた。徳島市内から見て、眉山の反対側の集落になるのだろうか。
今日は、どんよりとした曇り空で、30℃は無さそうである。歩きやすい日ということになるのだろうが、夏らしくすっきりと晴れてほしいようでもある。
ちょうど自販機があったので、コカ・コーラを買った。程なくして、「名西旅館花」のご主人のお勧め、「八万温泉」があった。
今日一日歩いて遍路は終了、佐古駅付近に止めてある自家用車を受け取ってから、この温泉に入る予定としている。
今回は、「あずり越え」を歩こうと思っている。
へんろ地図にこのルートは掲載されていないので、この辺りからは、東海図版の「四国遍路地図」にお世話になることにする。
園瀬川にぶつかる辺りで堤防に上がってみる。
小さな潜水橋が見えた。ちょっとワクワクする。遍路札などは見当たらなかったが、おそらくこの橋を渡るのだろう。
橋の方に向かってみると、遍路シールが貼ってあった。この分岐辺りだけは案内を見付けられなかったが、その後は要所にシールが貼られていたので、道に迷う事はなかった。
Posted by こいったん at 20:00│Comments(0)
│お遍路 第三拝(徳島)