2013年05月13日
【247】歩き遍路30日目〈その2〉[2012年4月20日]

畑峠への遍路道への分岐はまだかな、と歩いていたが、後でへんろ地図を見ると、先程の三嶋神社の所を入って行かなければならなかったようだ。下坂場峠経由で行くことにする。
峠への車道と歩きの道の分岐となった。桜の花びらが道一面をピンクに染め、とてもきれいだった。
宮成の集落まで降りてくると、民家の裏を歩く遍路道がある。ほんの10mほどでまた車道に出るので、呆気にとられるかも知れない。
普通は左方向に進路を取る所だが、今回は二名方面へと右に進み、農祖峠へと入ることにしている。
道路脇に「二名の名水」が湧いていた。暑い日にはさぞかし重宝しそうだが、今日のような小雨の日には通過である。
遍路道ではない所を歩いていると、地元の方から、違いますよ、とご指摘を受けるかもしれない、と思っていたが、いらぬ心配で、農祖峠への入口に到着した。お役所が立てたような立派な看板も設置されていた。