2022年06月11日
第19回 加賀百万石ツーデーウオーク(石川県) [2021年6月4日・5日]
6月4日(土)・5日(日)に行われた、
第19回「加賀百万石ツーデーウオーク」に参加してきました。
5年前に歩いて以来となります。
「〇〇ツーデーウォーク」といったイベントは、新型コロナの影響でほとんどが中止となっていましたが、ようやく開催される大会が出てきました。
本大会も3年振り、という事です。
ただ、参加者は少なかったようで、昔の資料を調べてみると、5年前の1日目の参加者(事前申込者)は、全コース合わせて1276人となっていましたが、今回は373人でした。
地元のテレビではCMがジャンジャン流れていたのですが、企業からの動員を掛けなかったからでしょうか。
1日目は30km。主計町やひがし茶屋街、金沢大学近辺や、旧北國街道を歩くコースでした。
事前申し込みは、181人です。
写真は、浅野川沿いに続く、主計町の茶屋街です。
この日は天候も良く、なかなかの雰囲気でした。
テレビドラマになんかのロケ地には、ピッタリの場所です。
こちらは「ひがし茶屋街」です。
全国から観光客が押し寄せてきますが、そんなに良い所なのかなあ、と思ってしまいます。
きっと、その良さは一生分からないタイプの人間なのでしょうね(笑)
ちょっと裏道に入ると、小道が迷路のように続いていて、そちらの方が面白いです。
2日目は、25kmコースは、申し込み175人です。
にし茶屋街や前田利家のお墓がある、前田家墓所、辰巳用水沿いを歩き、兼六園・金沢城を巡るコースです。
この日は、百万石まつりが開催されており、金沢はお祭り状態でした。
無料開放されていた兼六園を通り抜け、金沢城公園でイベントを眺めたり、露店で焼きそばを食べたりしながら、楽しませてもらいました。
その他にも、郊外の方では、金沢市内を一望出来るような眺めの良い場所だったり、寝っ転がれる芝生広場だったり、なかなか楽しめるウォーキング大会となっています。
地元びいきでは無いのですが、これまで参加してきた大会の中では一番かなあ、という印象です。
金沢市内の名所を網羅していますので、観光がてら歩いてみると良いと思います
第19回「加賀百万石ツーデーウオーク」に参加してきました。
5年前に歩いて以来となります。
「〇〇ツーデーウォーク」といったイベントは、新型コロナの影響でほとんどが中止となっていましたが、ようやく開催される大会が出てきました。
本大会も3年振り、という事です。
ただ、参加者は少なかったようで、昔の資料を調べてみると、5年前の1日目の参加者(事前申込者)は、全コース合わせて1276人となっていましたが、今回は373人でした。
地元のテレビではCMがジャンジャン流れていたのですが、企業からの動員を掛けなかったからでしょうか。
1日目は30km。主計町やひがし茶屋街、金沢大学近辺や、旧北國街道を歩くコースでした。
事前申し込みは、181人です。
写真は、浅野川沿いに続く、主計町の茶屋街です。
この日は天候も良く、なかなかの雰囲気でした。
テレビドラマになんかのロケ地には、ピッタリの場所です。
こちらは「ひがし茶屋街」です。
全国から観光客が押し寄せてきますが、そんなに良い所なのかなあ、と思ってしまいます。
きっと、その良さは一生分からないタイプの人間なのでしょうね(笑)
ちょっと裏道に入ると、小道が迷路のように続いていて、そちらの方が面白いです。
2日目は、25kmコースは、申し込み175人です。
にし茶屋街や前田利家のお墓がある、前田家墓所、辰巳用水沿いを歩き、兼六園・金沢城を巡るコースです。
この日は、百万石まつりが開催されており、金沢はお祭り状態でした。
無料開放されていた兼六園を通り抜け、金沢城公園でイベントを眺めたり、露店で焼きそばを食べたりしながら、楽しませてもらいました。
その他にも、郊外の方では、金沢市内を一望出来るような眺めの良い場所だったり、寝っ転がれる芝生広場だったり、なかなか楽しめるウォーキング大会となっています。
地元びいきでは無いのですが、これまで参加してきた大会の中では一番かなあ、という印象です。
金沢市内の名所を網羅していますので、観光がてら歩いてみると良いと思います
Posted by こいったん at 02:22│Comments(0)
│ウオーキング大会