2014年08月22日
【409】歩き遍路45日目〈その8〉[2012年6月26日]
(84)屋島寺から、眼下の眺めが良い廃ホテルの前を過ぎると、急な歩きの下り道となる。
これまで色々な悪路を歩いてきているので、これくらいなら、ではあるが、一呼吸おいて下らなければならない場所もある。
舗装道路を横切る。屋島ドライブウェイだ。屋島寺へはケーブルカーがあるのだが、現在休止中との事。車で頂上へ向かうのが一般的なのだろうか。
林を抜けると、少しずつ建物が見られるようになってきた。里に下りてきた。
町中の道を歩いていると、自分と同じくらいの年の女性が、道分かりますか、と話し掛けてくれた。が、少し宗教が入っている感じだった。
小さな橋を渡ると、洲崎寺がある。真念の墓があるそうなので、立ち寄ってみた。整備された、小奇麗なお寺だった。
案内板には、真念は江戸時代初期の僧で、遍路案内記や遍路道の整備に努め、遍路の父と仰がれている、と書かれている。誰もいない静かな境内で、手を合わせた。
洲崎寺を出て、少しだけへんろ地図と違う道を歩く。小さな工場の脇を通り抜け、小学校をぐるりと迂回、少しずつ上りとなっている道を進んでいく。
向こうの山の上に、先程通ってきた、屋島寺の廃ホテルが見えた。あんな所から山を下り歩いてきたのか、と感慨に耽る。
これまで色々な悪路を歩いてきているので、これくらいなら、ではあるが、一呼吸おいて下らなければならない場所もある。
舗装道路を横切る。屋島ドライブウェイだ。屋島寺へはケーブルカーがあるのだが、現在休止中との事。車で頂上へ向かうのが一般的なのだろうか。
林を抜けると、少しずつ建物が見られるようになってきた。里に下りてきた。
町中の道を歩いていると、自分と同じくらいの年の女性が、道分かりますか、と話し掛けてくれた。が、少し宗教が入っている感じだった。
小さな橋を渡ると、洲崎寺がある。真念の墓があるそうなので、立ち寄ってみた。整備された、小奇麗なお寺だった。
案内板には、真念は江戸時代初期の僧で、遍路案内記や遍路道の整備に努め、遍路の父と仰がれている、と書かれている。誰もいない静かな境内で、手を合わせた。
洲崎寺を出て、少しだけへんろ地図と違う道を歩く。小さな工場の脇を通り抜け、小学校をぐるりと迂回、少しずつ上りとなっている道を進んでいく。
向こうの山の上に、先程通ってきた、屋島寺の廃ホテルが見えた。あんな所から山を下り歩いてきたのか、と感慨に耽る。
Posted by こいったん at 22:25│Comments(4)
│お遍路 第二拝(香川)
この記事へのコメント
思い出しました!
屋島で丸いお皿の様な物を投げた記憶が有ります。
記憶違いかな??
屋島で丸いお皿の様な物を投げた記憶が有ります。
記憶違いかな??
Posted by korosuke at 2014年08月23日 07:26
こんにちは
屋島からの下り道、麓の舗装路(坂道)が危ないんですね。滑り止めに、さん木押さえのスリットが20cm刻みで施工されてるんですが、これはあくまで車両用。日照のない北斜面の湿潤な悪条件と重なり滑る、滑る・・・。横峰寺・星が森からのモエ坂下り以来の緊張歩行でした。
安徳天皇社あたり、私もご夫人から声かけが・・・。こいったんさんとは違い、(とっくの昔に物思うアンニュイな横顔など忘れてきてしまってるもので)宗教からみじゃなかったですよ。冷えたしそジュースをいただきながら、一休み。ひょんな話の流れでお互いライバルとされる京都の大学出身と分かり、「源平合戦じゃなく、久々の同立戦ですね・・・」と楽しい接待。庭先から屋島の廃ホテルが望めました。
屋島からの下り道、麓の舗装路(坂道)が危ないんですね。滑り止めに、さん木押さえのスリットが20cm刻みで施工されてるんですが、これはあくまで車両用。日照のない北斜面の湿潤な悪条件と重なり滑る、滑る・・・。横峰寺・星が森からのモエ坂下り以来の緊張歩行でした。
安徳天皇社あたり、私もご夫人から声かけが・・・。こいったんさんとは違い、(とっくの昔に物思うアンニュイな横顔など忘れてきてしまってるもので)宗教からみじゃなかったですよ。冷えたしそジュースをいただきながら、一休み。ひょんな話の流れでお互いライバルとされる京都の大学出身と分かり、「源平合戦じゃなく、久々の同立戦ですね・・・」と楽しい接待。庭先から屋島の廃ホテルが望めました。
Posted by 越前おろしそば at 2014年08月23日 10:30
korosukeさん、こんばんは。それで正解かと思います。
以前、お遍路ドラマでその投げるシーンが放映されたので、屋島にあるはずのロケ地を探しているのですが、今回も発見出来ませんでした。
以前、お遍路ドラマでその投げるシーンが放映されたので、屋島にあるはずのロケ地を探しているのですが、今回も発見出来ませんでした。
Posted by こいったん at 2014年08月23日 21:27
越前おろしそばさん、こんばんは。屋島からの下り道に、急な舗装路がありますね。確かに、濡れていたりしたらかなり滑りそうです。滅多に無いとは思いますが、凍っていたら降りれないかも知れません。
安徳天皇社があったことには気が付きませんでした。
ライバル大学出身の方との出会いなど、何か共通のものがあると話が盛り上がりますよね。
地元の方と話をする機会は意外と少ない感じがしますので、大切にしたいです。
安徳天皇社があったことには気が付きませんでした。
ライバル大学出身の方との出会いなど、何か共通のものがあると話が盛り上がりますよね。
地元の方と話をする機会は意外と少ない感じがしますので、大切にしたいです。
Posted by こいったん at 2014年08月23日 21:50