2014年11月18日
【434】第18回 区切り打ち 出発[2014年2月7・8日]
今回が、通算18回目の区切り打ちとなります(第二拝では8回目)。
二巡目は満願していたのですが、その続きという位置づけにすることにしました。
前回参拝出来なかった別格20番の大滝寺、そして白鳥神社から引田経由で3番金泉寺までという、三泊四日の遍路旅となります。
今回も自家用車で四国に向かうことにしました。高速代節約のため、神戸までひたすら下道を走ります。
金沢→敦賀→小浜→綾部→福知山→丹波と走り、兵庫県三木市で給油と夕食(餃子の王将)、神戸西ICまで約8時間でした。
高速に乗り、明石海峡大橋を渡ります。淡路島に入ってから、雪が降り出して来ました。
早く移動してしまえば良いのですが、夜10時を過ぎると高速代が少々安くなるので時間調整をしてから、四国に入りました。
鳴門ICで下車、国道11号線を高松方面に走り、夜の11時を過ぎて、(86)志度寺に向かう途中にある「道の駅源平の里むれ」に到着、ここで車中泊です。
翌日(2月8日)は、近くの志度バスストップへ。
ここに車を止めさせてもらい、明々後日に鳴門西バスストップから高松駅行きの高速バスに乗って、戻ってくる予定としています。
志度バスストップには、(88)大窪寺方面に向かうコミュニティバスが通ります。
雪で道が白くなってきました。バスは時間になってもやって来ません。もしかして、運休?と不安になってきた頃に、遅れてやって来ました。良かった。
二巡目は満願していたのですが、その続きという位置づけにすることにしました。
前回参拝出来なかった別格20番の大滝寺、そして白鳥神社から引田経由で3番金泉寺までという、三泊四日の遍路旅となります。
![【434】第18回 区切り打ち 出発[2014年2月7・8日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF5029-1.jpg)
金沢→敦賀→小浜→綾部→福知山→丹波と走り、兵庫県三木市で給油と夕食(餃子の王将)、神戸西ICまで約8時間でした。
高速に乗り、明石海峡大橋を渡ります。淡路島に入ってから、雪が降り出して来ました。
早く移動してしまえば良いのですが、夜10時を過ぎると高速代が少々安くなるので時間調整をしてから、四国に入りました。
鳴門ICで下車、国道11号線を高松方面に走り、夜の11時を過ぎて、(86)志度寺に向かう途中にある「道の駅源平の里むれ」に到着、ここで車中泊です。
![【434】第18回 区切り打ち 出発[2014年2月7・8日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF5036-1.jpg)
ここに車を止めさせてもらい、明々後日に鳴門西バスストップから高松駅行きの高速バスに乗って、戻ってくる予定としています。
志度バスストップには、(88)大窪寺方面に向かうコミュニティバスが通ります。
雪で道が白くなってきました。バスは時間になってもやって来ません。もしかして、運休?と不安になってきた頃に、遅れてやって来ました。良かった。
Posted by こいったん at 22:05│Comments(4)
│お遍路 第二拝(香川)
この記事へのコメント
こんにちは
いやぁ驚きですね、まるで北陸道初冬の風景じゃないですか。四国の平場の一枚とは・・・、ね。
もうひとつ、神戸まで下場を駆けたんですか?パワーの違いだなぁ。確かに往復2万円強の高速代は痛いけど、やっぱり120KM/時クルーズ派ですね、私は。
時に、司馬遼太郎の「へんろ道」紀行文なるもの、目にした事はありませんか?あれだけ、津々浦々を歩く人が、四国は松山辺りだけの紀行だけじゃないと思ったもので・・・。(お尋ね)
いやぁ驚きですね、まるで北陸道初冬の風景じゃないですか。四国の平場の一枚とは・・・、ね。
もうひとつ、神戸まで下場を駆けたんですか?パワーの違いだなぁ。確かに往復2万円強の高速代は痛いけど、やっぱり120KM/時クルーズ派ですね、私は。
時に、司馬遼太郎の「へんろ道」紀行文なるもの、目にした事はありませんか?あれだけ、津々浦々を歩く人が、四国は松山辺りだけの紀行だけじゃないと思ったもので・・・。(お尋ね)
Posted by 越前おろしそば at 2014年11月19日 10:38
こんばんは。写真は雪の降り始めの頃で、長尾寺の辺りでは10センチほども積もっていてビックリしました。
神戸までの下道は、行ったことのない場所を走れて楽しかったですよ。高速で時速120kmは怖くて出せません。90km/hが適正ですかね。
司馬遼太郎さんですが、ちょっと調べてみると、「街道をゆく」で霊山寺には立ち寄ったみたいですが、内容までは分かりませんでした。卯之町から大洲辺りも歩いているようです。
神戸までの下道は、行ったことのない場所を走れて楽しかったですよ。高速で時速120kmは怖くて出せません。90km/hが適正ですかね。
司馬遼太郎さんですが、ちょっと調べてみると、「街道をゆく」で霊山寺には立ち寄ったみたいですが、内容までは分かりませんでした。卯之町から大洲辺りも歩いているようです。
Posted by こいったん
at 2014年11月19日 21:49

おはようございます
やはり司馬さん、空海には興味があったけれど遍路にはほとんど関心がなかったようですね。となると、我々は「街道を行かない」歩き人となりますか・・・(笑)
やはり司馬さん、空海には興味があったけれど遍路にはほとんど関心がなかったようですね。となると、我々は「街道を行かない」歩き人となりますか・・・(笑)
Posted by 越前おろしそば at 2014年11月21日 08:15
こんばんは。もっと著名人が遍路に興味をもってくれると良いのですが。管さんみたいな人が出てこないかなぁ、と思っています。
Posted by こいったん
at 2014年11月21日 21:36
