2014年11月22日
【435】歩き遍路48日目〈その1〉[2014年2月8日]
遅れてやって来たコミュニティバスに乗り込むと乗客は無く、運転手さんの後ろの席に座った。
志度から長尾に入ると、ますます雪が多くなってきた。10cmは積もっているだろうか。香川県でもこんなに雪が積もるとは。派手にスリップ事故を起こした車も見られた。
気さくな運転手さんが、どこから来たのかなど、色々と話し掛けてきました。こういった会話で、結構元気になります。
前回の区切り打ちの時、(88)大窪寺で同じバスを見掛けた時、何かを聞いていたお遍路さんに対して、ぞんざいに対応していたのを見ていたのですが、その時とは違う運転手さんのようでした。
バス代は平日一律200円が、土日祝日は500円という、変わった運賃体系となっていますが、年中無休で走っているようです。
車内放送は無かったので、降りる場所は自己申告でしょうか。
「おへんろ交流サロン」前の、「道の駅ながお」停留所で下車。
乗る前に、ポケットに用意しておいた500円玉が見当たらない。どこかで落としてしまったようだ。仕方なく、新たにお金を用意してバスから降り、旅の記念に、運転手さんの写真を撮らせてもらいました。
「道の駅ながお」でトイレをお借りし、店員さんの声掛けもあり、中に入り一息つくことにした。
今日の宿に考えていた「奥の湯温泉」に予約の連絡をしてみると、部屋は空いているが、雪がひどいが本当に来れるのか、といった感じだった。宿泊拒否?かとも思ってしまったが、大丈夫行けます、と応え、無事に予約が取れた。宿が決まれば一安心である。
志度から長尾に入ると、ますます雪が多くなってきた。10cmは積もっているだろうか。香川県でもこんなに雪が積もるとは。派手にスリップ事故を起こした車も見られた。
気さくな運転手さんが、どこから来たのかなど、色々と話し掛けてきました。こういった会話で、結構元気になります。
前回の区切り打ちの時、(88)大窪寺で同じバスを見掛けた時、何かを聞いていたお遍路さんに対して、ぞんざいに対応していたのを見ていたのですが、その時とは違う運転手さんのようでした。
バス代は平日一律200円が、土日祝日は500円という、変わった運賃体系となっていますが、年中無休で走っているようです。
車内放送は無かったので、降りる場所は自己申告でしょうか。
「おへんろ交流サロン」前の、「道の駅ながお」停留所で下車。
乗る前に、ポケットに用意しておいた500円玉が見当たらない。どこかで落としてしまったようだ。仕方なく、新たにお金を用意してバスから降り、旅の記念に、運転手さんの写真を撮らせてもらいました。
「道の駅ながお」でトイレをお借りし、店員さんの声掛けもあり、中に入り一息つくことにした。
今日の宿に考えていた「奥の湯温泉」に予約の連絡をしてみると、部屋は空いているが、雪がひどいが本当に来れるのか、といった感じだった。宿泊拒否?かとも思ってしまったが、大丈夫行けます、と応え、無事に予約が取れた。宿が決まれば一安心である。
Posted by こいったん at 21:39│Comments(4)
│お遍路 第二拝(香川)
この記事へのコメント
香川は、雪だった様ですね。
その日の高知は、雨のち晴れだった様です。
過去を見てる様で面白いです。(笑)
その日の高知は、雨のち晴れだった様です。
過去を見てる様で面白いです。(笑)
Posted by korosuke at 2014年11月23日 11:20
こんにちは
大瀧寺へのアタック、塩江経由では「樺川荘」か「さぬき温泉」がベースキャンプですが、反対側(車道ルート)の「奥の湯温泉」を選択されたんですね。積雪時の106号線、木綿織あたりの九十九折れを考慮するとベターな選択だったのかも知れませんね。お宿からお寺までの距離も短くなりますし・・・。
しかし、北陸人が何を好んで雪道を歩くんでしょう(笑)
大瀧寺へのアタック、塩江経由では「樺川荘」か「さぬき温泉」がベースキャンプですが、反対側(車道ルート)の「奥の湯温泉」を選択されたんですね。積雪時の106号線、木綿織あたりの九十九折れを考慮するとベターな選択だったのかも知れませんね。お宿からお寺までの距離も短くなりますし・・・。
しかし、北陸人が何を好んで雪道を歩くんでしょう(笑)
Posted by 越前おろしそば at 2014年11月23日 13:23
korosukeさん、こんばんは。コメントは滅多に書いていませんが、毎日、ブログは拝見させて頂いてます。
この雪の日の記憶が残っているのでしょうか。同じ四国でも、香川とkorosukeさん地方では気候が随分と違うようですね。
この雪の日の記憶が残っているのでしょうか。同じ四国でも、香川とkorosukeさん地方では気候が随分と違うようですね。
Posted by こいったん at 2014年11月23日 22:02
越前おろしそばさん、こんばんは。大滝寺から一番近いということで奥の湯温泉を選んだのですが、途中のショートカットが雪のためか全く発見出来ず、見つけたとしても雪が深くて歩けなかったでしょう、結構距離が延びました。
地球温暖化でめっきり雪が積もらなくなったので、四国へ雪道を歩きに行って来ました、と書いてもおかしくないくらい降らなくなりましたね。
地球温暖化でめっきり雪が積もらなくなったので、四国へ雪道を歩きに行って来ました、と書いてもおかしくないくらい降らなくなりましたね。
Posted by こいったん at 2014年11月23日 22:16