2014年12月22日

【443】歩き遍路48日目〈その9〉[2014年2月8日]

【443】歩き遍路48日目〈その9〉[2014年2月8日] 時間があるので、出来るだけゆっくりと、汗をかかないように歩いていく。

最近、木の名前を覚えることに凝っていることもあり、道端の樹木を眺めていると、アラカシ(多分)が多く見られた。大きな葉っぱの木も時折見られたが、ビワのようである。
普段あまり目にしない常緑樹が多かった。

[20]大滝寺方面と奥の湯温泉との分岐にやって来た。
大滝山の表示はあるが、やはり大滝寺の文字はどこにも見られない。明日はここまで戻って来て、大滝寺へと向かう。奥の湯温泉へは1.0kmと表示されていた。

急なヘアピンカーブを上る。何軒かの家があるが、すぐに勾配のある山道となる。こんな所で、歩いているおじいさんとすれ違った。

【443】歩き遍路48日目〈その9〉[2014年2月8日]再び、建物が見えるようになってきた。この辺りに「やすらぎ」という宿がへんろ地図に書かれているが、見当たらなかった。

さらに先の方に、奥の湯と書かれた、夜の繁華街にあるようなアーチが見えてきたので驚いた。昭和っぽくていいなあと思うが、きっと風情が台無しと批判する人も多そうな気がする。

午後3時半過ぎに、本日の宿、奥の湯温泉に到達したが、もう少し先の方を探検してみることにした。

少し行った所に、以前のへんろ地図には掲載されていた「民宿久美」があった。営業しているのかどうが分からないが、コンクリート製の大きな建物だった。さらに奥には「藤沢民宿」の看板が見える。
この辺りまで散策し、少し戻って、本日の宿「奥の湯温泉」の暖簾をくぐった。




同じカテゴリー(お遍路 第二拝(香川))の記事画像
【484】第18回 区切り打ち 帰宅[2014年2月11日]
【483】歩き遍路51日目〈その7〉[2014年2月11日]
【482】歩き遍路51日目〈その6〉[2014年2月11日]
【481】歩き遍路51日目〈その5〉[2014年2月11日]
【480】歩き遍路51日目〈その4〉[2014年2月11日]
【479】歩き遍路51日目〈その3〉[2014年2月11日]
同じカテゴリー(お遍路 第二拝(香川))の記事
 【484】第18回 区切り打ち 帰宅[2014年2月11日] (2015-06-19 20:35)
 【483】歩き遍路51日目〈その7〉[2014年2月11日] (2015-06-14 18:14)
 【482】歩き遍路51日目〈その6〉[2014年2月11日] (2015-06-09 20:12)
 【481】歩き遍路51日目〈その5〉[2014年2月11日] (2015-06-04 15:32)
 【480】歩き遍路51日目〈その4〉[2014年2月11日] (2015-05-30 21:44)
 【479】歩き遍路51日目〈その3〉[2014年2月11日] (2015-05-25 15:38)

この記事へのコメント
おはようございます
画像からはクルマのわだち跡が見えます。花折れ道の画とはえらい違いですね。
こんなに早い時間の投宿だったら、もうちょっと花折れ道の散策も楽しめたでしょうに・・・。でも、新雪を踏みしめて山奥に分け入ると、どうしても先を急ぎたくなる気持ち、分かりますね。
次の花折れ雪道行脚の時はもっと楽しみながら歩いて下さい(笑)

長靴で歩いたとか、そんな物準備していたんですか?
さすが、「長靴遍路」にお目にかかったことはありません。わらじやサンダルにはお会いしましたが・・・。
Posted by 越前おろしそば at 2014年12月23日 09:49
こんばんは。午前中は激しい雪でしたが、昼過ぎからは天気も回復して雪も溶けてきました。わだちの部分、雪が無さそうに見えますが、実はシャーベット状態。そのまま凍り付いて、翌朝は剣山の上を歩いているような大変な思いをしました。

花折れ道での笠地蔵遍路をゆっくりと楽しみたかったのですが、無事に宿へと到達できるか不安だったことや、奥の湯温泉までの残りの距離というのが、へんろ地図では何度も足し算が必要ですぐに割り出せないこともあり、とにかく先へ急ごう、とあせってしまいました。

車には、昔からあるような黒い長靴を常備しているのですが、出発時点で雪でしたので、普通の靴はリュックに入れ、長靴を履いて出発したという訳です。夏子ダムの手前まで履いてました。
Posted by こいったんこいったん at 2014年12月23日 20:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。