2015年01月08日
【446】歩き遍路49日目〈その1〉[2014年2月9日]
事前に、早く出発すると伝えておいたので、入り口の鍵はすでに開けてくれており、フロントにキーを静かに置いて薄暗いロビーを出た。
今日は別格20番の大滝寺を参拝する、30kmほどの行程を予定している。大滝寺の標高は900m以上で、四国遍路の霊場の中では一番高い場所にある札所となっている。
外はまだ真っ暗である。一台の車が街のほうに向かって走っていったが、次に動いている車に出会うのは3時間後である。この先の人気の無さを表している。
ここから県道153号を歩き、大滝山、[20]大滝寺を目指す。
まだまだ真っ暗の中、どこか少し離れた家の犬が、見知らぬ人間の登場に大きな声で吠えている。
車の轍を歩きたいのだが、道路上のシャーベットになった雪がそのまま凍ってしまい、まるでザキザキの岩の上でも歩いているようで、大変歩きにくい。かといって、雪の上を歩けば足が重くなる。両方、行ったり来たりしながら進んでいった。
少しずつ辺りが明るくなってきた。岩のようだった雪が、緩んできているのが分かる。30分ほど遅く出発してもよかったのかも知れない。
Posted by こいったん at 20:59│Comments(2)
│お遍路 第二拝(香川)
この記事へのコメント
こんにちは
早朝の凛とした冷気の山道、いかにも深山修行の風景画ですね。
寒そう。うらやましくはないな・・・。年のせいでしょうか、日の出を待ってから歩き出しますよ、私なら。
こんな状況を想定していたら、アイゼンでも持参してたんじゃないですか、長靴まで用意されてたんですから(笑)
早朝の凛とした冷気の山道、いかにも深山修行の風景画ですね。
寒そう。うらやましくはないな・・・。年のせいでしょうか、日の出を待ってから歩き出しますよ、私なら。
こんな状況を想定していたら、アイゼンでも持参してたんじゃないですか、長靴まで用意されてたんですから(笑)
Posted by 越前おろしそば at 2015年01月09日 12:24
こんばんは。この日は、山越えの上に距離も長いので、珍しく早出しました。大体は午前7時ごろ出発なのですが。
アイゼンというのは山登りをされる方はよく使われるのでしょうか、自分にとっては馴染みがなくてどんな物なのかもよく分からないのです。
若年寄なので、古臭い長靴が似合っていると思います(笑)
アイゼンというのは山登りをされる方はよく使われるのでしょうか、自分にとっては馴染みがなくてどんな物なのかもよく分からないのです。
若年寄なので、古臭い長靴が似合っていると思います(笑)
Posted by こいったん
at 2015年01月09日 19:10
