2015年03月14日
【462】歩き遍路49日目〈その17〉[2014年2月9日]
車一台がやっと通れる道が続いていく。
しばらく進むと、右方面への分岐がある。県道3号線は右手に入っていくが、4km先自動車通行不能、との看板がある。
帰ってからインターネットの地図で調べた所、この場所が本当の県境のようである。
県道を離れたから市道になるのだろうか、道を下っていくと、ようやく家が見えてきた。防犯カメラ有、となっている。このような場所で、何か盗っていく人がいるのだろうか。
その片隅に、「大影村御番所跡」と書かれた石碑があった。県境の番所があったようだ。
東海図版の四国遍路地図には、大影にも番所があった、と書かれているが、ここの事かも知れない。
廃牛舎などを見ながら、人の気配がしない道を進んで行く。
しばらくすると、大きな建物が見えてきた。白鳥農場となっており、各種定食~と看板が出ている。この場所で食事が出来るようであり、突然現れたお食事処に驚く。週末には直売所が開設されるようだ。
少し先で、細い道路と合流する。久し振りに一台の車が通り過ぎていった。
ガードレールに、なんと遍路シールが貼ってある。(88)大窪寺からの道に、ようやく合流したようだ。
後は、前回歩いた覚えのある道を進んでいくのみである。しばらく狭い道を進むと、改良された広い道路となった。
今回の遍路の帰りに車でこの道を通ってみたのだが、道が狭いのはこの区間だけで、後は立派な道路になっていた。二年前よりも道路の改良がさらに進んでいた。
しばらく進むと、右方面への分岐がある。県道3号線は右手に入っていくが、4km先自動車通行不能、との看板がある。
帰ってからインターネットの地図で調べた所、この場所が本当の県境のようである。
県道を離れたから市道になるのだろうか、道を下っていくと、ようやく家が見えてきた。防犯カメラ有、となっている。このような場所で、何か盗っていく人がいるのだろうか。
その片隅に、「大影村御番所跡」と書かれた石碑があった。県境の番所があったようだ。
東海図版の四国遍路地図には、大影にも番所があった、と書かれているが、ここの事かも知れない。
廃牛舎などを見ながら、人の気配がしない道を進んで行く。
しばらくすると、大きな建物が見えてきた。白鳥農場となっており、各種定食~と看板が出ている。この場所で食事が出来るようであり、突然現れたお食事処に驚く。週末には直売所が開設されるようだ。
少し先で、細い道路と合流する。久し振りに一台の車が通り過ぎていった。
ガードレールに、なんと遍路シールが貼ってある。(88)大窪寺からの道に、ようやく合流したようだ。
後は、前回歩いた覚えのある道を進んでいくのみである。しばらく狭い道を進むと、改良された広い道路となった。
今回の遍路の帰りに車でこの道を通ってみたのだが、道が狭いのはこの区間だけで、後は立派な道路になっていた。二年前よりも道路の改良がさらに進んでいた。
Posted by こいったん at 19:50│Comments(3)
│お遍路 第二拝(香川)
この記事へのコメント
おはようございます
遍路の歩かない地区では、突然現れた遍路に地元の方も戸惑うようで、こちらも恐縮することが度々ありました。でも、こんな非遍路ゾーンの方々の私どもへの対応がすごくシンプルで快い印象を受けた覚えが多かったですね。いわゆる、遍路慣れしていない四国の里とでも申し上げましょうか・・・。
こいったんさんがお会いになられたおばあさん達にもそんな印象を感じます。私だったら素直にお接待の申し出を受けてしまったでしょうね。
山に分け入る時は、何故だかワクワク感が湧き上がるんですが、多分不法投棄への警告でしょうね、「監視カメラあり」の警告看板を見ると悲しくなります。事実、遍路の歩く山道にはその種の惨状と警告を多く目にします。キャラメルの包み紙ひとつでも、ポケットにしのばせましょう。
遍路の歩かない地区では、突然現れた遍路に地元の方も戸惑うようで、こちらも恐縮することが度々ありました。でも、こんな非遍路ゾーンの方々の私どもへの対応がすごくシンプルで快い印象を受けた覚えが多かったですね。いわゆる、遍路慣れしていない四国の里とでも申し上げましょうか・・・。
こいったんさんがお会いになられたおばあさん達にもそんな印象を感じます。私だったら素直にお接待の申し出を受けてしまったでしょうね。
山に分け入る時は、何故だかワクワク感が湧き上がるんですが、多分不法投棄への警告でしょうね、「監視カメラあり」の警告看板を見ると悲しくなります。事実、遍路の歩く山道にはその種の惨状と警告を多く目にします。キャラメルの包み紙ひとつでも、ポケットにしのばせましょう。
Posted by 越前おろしそば at 2015年03月15日 08:59
すみません、蛇足の追伸
私は、過去15年で一度も「お車接待」の申し出を受けたことが無いんです。ですから、そんな申し出を受けられた方がうらやましく思えるんですよ。
声をかけづらいわけじゃないとおもうんですが・・・。実際、もてますから、塾女サンには・・・(笑)
まぁ、私の「思考遍路七不思議」のひとつとしておきましょうか。
私は、過去15年で一度も「お車接待」の申し出を受けたことが無いんです。ですから、そんな申し出を受けられた方がうらやましく思えるんですよ。
声をかけづらいわけじゃないとおもうんですが・・・。実際、もてますから、塾女サンには・・・(笑)
まぁ、私の「思考遍路七不思議」のひとつとしておきましょうか。
Posted by 越前おろしそば at 2015年03月15日 09:10
こんばんは。今回の件を受けて、非遍路ゾーンへの興味が湧いてきています。あまり人の気配がしない山里などを歩いてみたいです。
穏やかな方たちでした。
監視カメラは、被害妄想が強い方なのかと思ってましたが、おそらく不法投棄ですね。思いつきませんでした。
車お接待ですが、おそらく元気そうに歩いていることと、恰好が影響しているのではないでしょうか。
本格的な遍路装束に身を包んでいると、何となく声を掛けづらいような気がします。ラフな格好のお遍路さんの方が、声を掛けやすいのではないでしょうか。
穏やかな方たちでした。
監視カメラは、被害妄想が強い方なのかと思ってましたが、おそらく不法投棄ですね。思いつきませんでした。
車お接待ですが、おそらく元気そうに歩いていることと、恰好が影響しているのではないでしょうか。
本格的な遍路装束に身を包んでいると、何となく声を掛けづらいような気がします。ラフな格好のお遍路さんの方が、声を掛けやすいのではないでしょうか。
Posted by こいったん at 2015年03月15日 22:41