2015年04月04日
【467】歩き遍路50日目〈その1〉[2014年2月10日]
![【467】歩き遍路50日目〈その1〉[2014年2月10日] 【467】歩き遍路50日目〈その1〉[2014年2月10日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF5383-1.jpg)
朝7時から8時まで、宿泊者のみ入浴が可能だったので、朝風呂を楽しむことにした。
宿泊者が多い感じでは無かったので、貸切であった。
入浴後、8時過ぎに朝食とした。
こんなに遅い朝食は、歩き遍路中では初めてかも知れない。朝食は7時半から8時半の間に、という事だった。
いつもだったら食べずに出発となる時間からなのだが、昨日頑張ったので今朝はゆっくりと過ごすことにした。
いつも朝食の時には、食欲が無いながらも出された物は食べきるのだが、今日は吐くほどではないものの、少々気持ち悪さがある。ご飯を半分ほど残してしまった。
便の色も黒っぽく、自覚症状は無いものの体調が悪いのかも知れない。昨日の無理が祟ったのだろう。
![【467】歩き遍路50日目〈その1〉[2014年2月10日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF5388-1.jpg)
午前8時半過ぎに支払いをし、チェックアウトする。フロントのおじさんによると、もう一人お遍路さんが泊まっていたそうで、朝早く出発していったそうである。きっと、(1)霊山寺に向かったのだろう。
帰宅後、このお遍路さんもブログを立ち上げており、偶然にも発見したのには驚いた。もちろん、こちらの存在には気付いていなかった。
本日は、前回参拝した與田寺には立ち寄らずに、白鳥神社経由で引田へと向かう。一部、へんろ地図には赤い線が入っていないコースである。今日は、東海図版の「四国遍路地図」に従って歩いて行くことにしている。
この地図は、昔の道を忠実に辿らせてくれる。
Posted by こいったん at 23:04│Comments(2)
│お遍路 第二拝(香川)
この記事へのコメント
おはようございます
夏場と異なり、発汗等の体力消耗が少ないとはいえ、昨日の行程はかなりの無理。私なら、くどいようですが、「竹屋敷」泊で次の日ものんびりと引田の温泉民宿泊ですね。団体専用と思われがちな「竹屋敷」ですが、塩江温泉やこの旅館は添乗員や運転手・ガイド専用の小部屋も用意されてます。歩きの遍路にはこんな部屋が用意されるようですよ、遍路料金で。
あらためて画像を拝見すると、10年前ですが、よくもこんな大きな施設にひとりっきりで宿泊させられたものと・・・。それに、ムカデと地震と野犬の群れですよ、可愛そうでしょう(笑)当時は町営でしたが、今は多分運営管理者制でしょうから、宿泊者をひとりっきりにするようなことは無いでしょう。これも四国の思い出のひとつ、接待宿泊の悲劇ということ・・・ですね。
夏場と異なり、発汗等の体力消耗が少ないとはいえ、昨日の行程はかなりの無理。私なら、くどいようですが、「竹屋敷」泊で次の日ものんびりと引田の温泉民宿泊ですね。団体専用と思われがちな「竹屋敷」ですが、塩江温泉やこの旅館は添乗員や運転手・ガイド専用の小部屋も用意されてます。歩きの遍路にはこんな部屋が用意されるようですよ、遍路料金で。
あらためて画像を拝見すると、10年前ですが、よくもこんな大きな施設にひとりっきりで宿泊させられたものと・・・。それに、ムカデと地震と野犬の群れですよ、可愛そうでしょう(笑)当時は町営でしたが、今は多分運営管理者制でしょうから、宿泊者をひとりっきりにするようなことは無いでしょう。これも四国の思い出のひとつ、接待宿泊の悲劇ということ・・・ですね。
Posted by 越前おろしそば at 2015年04月05日 09:04
こんばんは。
人それぞれの遍路旅があると思います。
白鳥温泉に一人っきりとは、寂しい一夜となりましたね。
人それぞれの遍路旅があると思います。
白鳥温泉に一人っきりとは、寂しい一夜となりましたね。
Posted by こいったん
at 2015年04月06日 21:11
