2014年08月28日

【411】歩き遍路45日目〈その10〉[2012年6月26日]

【411】歩き遍路45日目〈その10〉[2012年6月26日]坂道を上りきると、高松市内を望む景色の良い場所に、真新しいお迎え大師の像が出来ていた。

少し進み、両側にやや古い建物がある。右側が、一巡目の時に泊まった、遍路宿の「岡田屋旅館」さんである。とても親切なご夫妻だった。その後何年かは、年賀状も頂いていた。
左側の伏石屋旅館は、営業している様子が無かった。

山門をくぐると(85)八栗寺である。
梅雨時の平日の午後4時過ぎだからか、境内は自分一人っきりだった。

この八栗寺も正月にはたくさんの参拝客で賑わうようで、先日の香川県初詣客ランキングでは第四位となっているhttp://masaushi3975.kitemi.net/e74847.html

【411】歩き遍路45日目〈その10〉[2012年6月26日]本堂の背後には、ゴツゴツとした岩肌の山が見える。五剣山と呼ばれ、現在は峰の一つが崩れ、四剣山半となっているそうだ。

境内は細長く広い印象のお寺である。
参拝後には、一組二組とお参りの人たちがやって来ていた。

ケーブルカーの駅の辺りには、岡田屋や伏石屋さんの出店があったが、今日は人の気配が無かった。
駅舎の方には行かなかったので、次回はどんな様子なのか見に行ってみたい。



同じカテゴリー(お遍路 第二拝(香川))の記事画像
【484】第18回 区切り打ち 帰宅[2014年2月11日]
【483】歩き遍路51日目〈その7〉[2014年2月11日]
【482】歩き遍路51日目〈その6〉[2014年2月11日]
【481】歩き遍路51日目〈その5〉[2014年2月11日]
【480】歩き遍路51日目〈その4〉[2014年2月11日]
【479】歩き遍路51日目〈その3〉[2014年2月11日]
同じカテゴリー(お遍路 第二拝(香川))の記事
 【484】第18回 区切り打ち 帰宅[2014年2月11日] (2015-06-19 20:35)
 【483】歩き遍路51日目〈その7〉[2014年2月11日] (2015-06-14 18:14)
 【482】歩き遍路51日目〈その6〉[2014年2月11日] (2015-06-09 20:12)
 【481】歩き遍路51日目〈その5〉[2014年2月11日] (2015-06-04 15:32)
 【480】歩き遍路51日目〈その4〉[2014年2月11日] (2015-05-30 21:44)
 【479】歩き遍路51日目〈その3〉[2014年2月11日] (2015-05-25 15:38)

この記事へのコメント
こんばんは
左にカーブを切ってから、最後の上りがきつい参道でした。お寺さんですが二つの石鳥居をくぐって境内に入りますね。
ここの「歓喜天」は有名で、おそらくお参りの多いのはこの神様の集客力でしょう。なんでも、ご神体は黄金の男女和合神だとか。ご開帳を訊ねたけれど、忘れました。多分私の死後だったような・・・。
本堂脇からは、「天狗さん」の一枚歯の下駄が奉納されているお堂もありまして、神仏混合の香りのお寺さんです。

例のロケ隊は、ちょうど私と入れ違いでケーブルで下山するところでした。境内にはインタビューに付き合わされたご住職の姿が。
Posted by 越前おろしそば at 2014年08月29日 20:44
こんばんは。写真を見返してみると、確かに参道に鳥居が写っていました。このお寺も神仏習合の名残があったのですね。まだまだ、見ているようで何も見ておらず、気付かないことばかりです。
歓喜天は、黄金が重なり合っているとしたらすごいです。縁結びによる集客力でしょうか。

必死に坂道を登っているうちにロケが終了とは、結構短い時間(20分くらい?)で済ませてしまうものなんですね。
Posted by こいったんこいったん at 2014年08月29日 21:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。